ロッキンで見たNothing's Carved In Stone
SEとレイクステージ
2019年8月22日
25
私はライブの始まりのSEが大好きだ。
色んなバンドがお気に入りの曲に合わせて登場する。
お客さんの興奮が一番頂点に立つ瞬間だ。
ナシスのSEが好きである理由。
毎回アルバムの始まりの曲が多いのだが、
2019のロッキンの登場SEは、
迫力のある 少し恐怖な音。
何かが近づくような音。
モンスター?幽霊?そんな アメリカ映画の、場面のよう。
この日も、どんなモンスターな音楽が聴けるんだろうとわくわくしたSEだった。
1曲目はIsolation
昨年の武道館と始まりは同じだったのに、ロッキンの炎天下の下で聞くのは、また違った音だった。
もう 暑さなど忘れて、手をあげ、横に体を揺さぶっていた。やはり裏切らない、ナシスの音楽。
なぜ、同じ始まりなのに、ナシスは各シーンでこんなに違う音や色を出すのだろうか?
考えてもよくわからなかった。きっと夢中になっていて暑さのせいだろう。
レイクステージが一番ナシスに合っているといつも思う。
昨年はパークステージで見たが、広い空間の中、音楽があまり纏まって聞こえなかった。
しかしパークステージの あの木々の中で聞くナシスの爆音も悪くはないのだが、個人的には一番音が近くに聞こえる、レイクステージが好きだ。
今年は、赤いセットが協調されるなかに、ナシスの分厚い音が響いていた。
この日のMCでボーカル村松拓が、爆弾発言をしたが、私にはあまり関係なかった。
プライベートをあまり見せていないのもあり、ナシスはライブでのナシスを見ているので、
MCの後も毎回同様に、楽しかった。
でも、今後のアルバムや、ツアーには影響が出るだろう。
歌詞や音楽はやはり個人の中で作成されているし、プライベートの事も歌詞や音楽に係っているはず。
私は逆に進化していく ナシスの音が楽しみになった。
そして今年も、いろんなバンドを5日間見たが、やっぱり圧巻であった
Nothing’s Carved In Stone
次は年末のCDJ。去年は出ていなかったので今年はぜひ見たい。
どのステージであろうとも、きっと期待を裏切らないステージが見れるはず。
年末楽しみである。
どんな大物アーティストが裏にかぶったとしても、私はナシスのステージを選んで足を運ぶ。
そのくらい魅力がある最強バンドナシスである。
色んなバンドがお気に入りの曲に合わせて登場する。
お客さんの興奮が一番頂点に立つ瞬間だ。
ナシスのSEが好きである理由。
毎回アルバムの始まりの曲が多いのだが、
2019のロッキンの登場SEは、
迫力のある 少し恐怖な音。
何かが近づくような音。
モンスター?幽霊?そんな アメリカ映画の、場面のよう。
この日も、どんなモンスターな音楽が聴けるんだろうとわくわくしたSEだった。
1曲目はIsolation
昨年の武道館と始まりは同じだったのに、ロッキンの炎天下の下で聞くのは、また違った音だった。
もう 暑さなど忘れて、手をあげ、横に体を揺さぶっていた。やはり裏切らない、ナシスの音楽。
なぜ、同じ始まりなのに、ナシスは各シーンでこんなに違う音や色を出すのだろうか?
考えてもよくわからなかった。きっと夢中になっていて暑さのせいだろう。
レイクステージが一番ナシスに合っているといつも思う。
昨年はパークステージで見たが、広い空間の中、音楽があまり纏まって聞こえなかった。
しかしパークステージの あの木々の中で聞くナシスの爆音も悪くはないのだが、個人的には一番音が近くに聞こえる、レイクステージが好きだ。
今年は、赤いセットが協調されるなかに、ナシスの分厚い音が響いていた。
この日のMCでボーカル村松拓が、爆弾発言をしたが、私にはあまり関係なかった。
プライベートをあまり見せていないのもあり、ナシスはライブでのナシスを見ているので、
MCの後も毎回同様に、楽しかった。
でも、今後のアルバムや、ツアーには影響が出るだろう。
歌詞や音楽はやはり個人の中で作成されているし、プライベートの事も歌詞や音楽に係っているはず。
私は逆に進化していく ナシスの音が楽しみになった。
そして今年も、いろんなバンドを5日間見たが、やっぱり圧巻であった
Nothing’s Carved In Stone
次は年末のCDJ。去年は出ていなかったので今年はぜひ見たい。
どのステージであろうとも、きっと期待を裏切らないステージが見れるはず。
年末楽しみである。
どんな大物アーティストが裏にかぶったとしても、私はナシスのステージを選んで足を運ぶ。
そのくらい魅力がある最強バンドナシスである。
- 投稿作品の情報を、当該著作者の同意なくして転載する行為は著作権侵害にあたります。著作権侵害は犯罪です。
- 利用規約を必ずご確認ください。
- ハートの数字はTwitterやFacebookでのリツイート・いいねなどの反応数を合算して算出しています。