彼らの願いと音楽の力
back number live film 2020 "ASH"
2020年11月5日
67
10月25日。ファンクラブ限定のアコースティックライブを除いては、back numberにとって初めての配信ライブが行われた。
配信ライブだからこそできた照明や演出に圧倒され、何よりもボーカルギター清水依与吏さんの歌に圧倒された。アコースティックライブでも感じたことだが、改めて彼の歌の力を見せつけられた。
鳥肌が立った。
そんな中、途中のMCで依与吏さんはこんなことを言った。「このライブが、あなたにとって、あなたが、あなたを肯定するために、後押しできたら」
そして「誰に否定されても、あなたの幸せを願っているから。そういう曲達だから。安心して聴いて欲しい」と。
このMCまでの曲を聴き返してみる。このライブが、このセットリストだった理由が分かった気がした。(あくまで、私個人的な考えだが)
《君が瞬きで隠した痛みをその想いを ああ 僕は知っているから》SISTER
《何の為に生きて行くのか 答えなんて無くていいよ》瞬き
《自分らしさなんてきっと 思いついたり流されたり 探し続けて歩いたその 足跡の話だから》黒い猫の歌
《人と違ったっていいんだよ》《誰と似ていたっていいんだよ》あかるいよるに
ほんの一部だけれど、私を救ってきた言葉達。
依与吏さんの「願い」は曲が叶えてくれている。
そしてこのMCの後に始まった“水平線”
涙が止まらなかった。
今、この経験したことのない状況で、色々なことを考えた数ヶ月間。「新型ウイルス」よりも「人間」が『恐い』と感じてしまった数ヶ月間。辛いニュースが立て続けに続いた数ヶ月間。
それまでは辛いことがあっても、彼らの音を、言葉を生で浴びるために頑張ってこれた。ライブに行けることが「生きがい」だった。それを全て奪われ、大袈裟に聞こえるかも知れないが、私にとっては生きる楽しみが無くなった。
そんな時、突然リリースされた“水平線”
また彼らは私を救ってくれた。
《耐える理由を探しながら いくつも答えを抱えながら 悩んで あなたは自分を知るでしょう》
《いつしか海に流れ着いて 光って あなたはそれを見るでしょう》
もう少し、頑張ってみようと思った。
依与吏さんは「追い風を吹かせられたら」とも言った。
そうか、そうだ。納得した。back numberの曲が、なぜこんなにも私の心に残るのか。響くのか。
彼らの曲は、決して「頑張れ」とは言わない。
“水平線”がリリースされた時も「慰めでも励ましでも無く音楽を ここに置いておきます」とコメントしていた。
彼らの曲は、背中を押してくれるんじゃない。追い風をくれるんだ。
誰かに強いられるんじゃなく、自分の力で歩けるように。そして、その時はそっと隣にいてくれる。
そんな曲ばかりだ。
このライブで、画面越しでも彼らの「願い」はたくさんの人の心に届いたのではないだろうか。そして私は、紛れもなくその中の一人だ。
改めて彼らの曲に出会えて、同じ時代に生きていて本当に良かったと、心から思った。
そんなライブでした。
次に会えた時には、直接「ありがとう」を伝えたいと思います。大好きな彼らを、音楽を、同じく大切に想っている仲間と一緒に。
配信ライブだからこそできた照明や演出に圧倒され、何よりもボーカルギター清水依与吏さんの歌に圧倒された。アコースティックライブでも感じたことだが、改めて彼の歌の力を見せつけられた。
鳥肌が立った。
そんな中、途中のMCで依与吏さんはこんなことを言った。「このライブが、あなたにとって、あなたが、あなたを肯定するために、後押しできたら」
そして「誰に否定されても、あなたの幸せを願っているから。そういう曲達だから。安心して聴いて欲しい」と。
このMCまでの曲を聴き返してみる。このライブが、このセットリストだった理由が分かった気がした。(あくまで、私個人的な考えだが)
《君が瞬きで隠した痛みをその想いを ああ 僕は知っているから》SISTER
《何の為に生きて行くのか 答えなんて無くていいよ》瞬き
《自分らしさなんてきっと 思いついたり流されたり 探し続けて歩いたその 足跡の話だから》黒い猫の歌
《人と違ったっていいんだよ》《誰と似ていたっていいんだよ》あかるいよるに
ほんの一部だけれど、私を救ってきた言葉達。
依与吏さんの「願い」は曲が叶えてくれている。
そしてこのMCの後に始まった“水平線”
涙が止まらなかった。
今、この経験したことのない状況で、色々なことを考えた数ヶ月間。「新型ウイルス」よりも「人間」が『恐い』と感じてしまった数ヶ月間。辛いニュースが立て続けに続いた数ヶ月間。
それまでは辛いことがあっても、彼らの音を、言葉を生で浴びるために頑張ってこれた。ライブに行けることが「生きがい」だった。それを全て奪われ、大袈裟に聞こえるかも知れないが、私にとっては生きる楽しみが無くなった。
そんな時、突然リリースされた“水平線”
また彼らは私を救ってくれた。
《耐える理由を探しながら いくつも答えを抱えながら 悩んで あなたは自分を知るでしょう》
《いつしか海に流れ着いて 光って あなたはそれを見るでしょう》
もう少し、頑張ってみようと思った。
依与吏さんは「追い風を吹かせられたら」とも言った。
そうか、そうだ。納得した。back numberの曲が、なぜこんなにも私の心に残るのか。響くのか。
彼らの曲は、決して「頑張れ」とは言わない。
“水平線”がリリースされた時も「慰めでも励ましでも無く音楽を ここに置いておきます」とコメントしていた。
彼らの曲は、背中を押してくれるんじゃない。追い風をくれるんだ。
誰かに強いられるんじゃなく、自分の力で歩けるように。そして、その時はそっと隣にいてくれる。
そんな曲ばかりだ。
このライブで、画面越しでも彼らの「願い」はたくさんの人の心に届いたのではないだろうか。そして私は、紛れもなくその中の一人だ。
改めて彼らの曲に出会えて、同じ時代に生きていて本当に良かったと、心から思った。
そんなライブでした。
次に会えた時には、直接「ありがとう」を伝えたいと思います。大好きな彼らを、音楽を、同じく大切に想っている仲間と一緒に。
- 投稿作品の情報を、当該著作者の同意なくして転載する行為は著作権侵害にあたります。著作権侵害は犯罪です。
- 利用規約を必ずご確認ください。
- ハートの数字はTwitterやFacebookでのリツイート・いいねなどの反応数を合算して算出しています。