ゴーゴー幽霊船からくりだしたハチの気持ち
米津玄師の人間模様とわたしの感じ方
2020年11月30日
24
2012年発売のアルバムdioramaはわたしにとってとてもよい作品でした
初めて聞いた時、あまり聞いたことのない音楽で音の性質がとてもゆるやかでした
アルバムの2曲目のゴーゴー幽霊船はノスタルジックな感じがして最初から興味がでました
歌詞とMVのイラストがコミカルで少し意味がわからない感じだったけど
どこかメッセージが込められている感じがしました
ちょっと病弱なセブンティーン
枯れたインクとペンで絵を描いて
継いで接いでまたマザーグース
夜は何度も泣いてまた明日
最初の出だしは17歳の病弱な女の子がペンで何かを描きながら毎日泣いてはまた絵を描いていくようなイメージがある
回る発条のアンドロイド
僕の声と頭はがらんどう
いつも最低な気分さ
君に愛されたいと願っていたい
イラストに出てくるアンドロイドが毎日壊れた体で最低な気分だと謳いながら女の子に愛されたいと願っている
そんなようすがとても可愛らしい歌だと思った
ずっと病欠のセブンティーン
曇らないまま今日を空き缶に
空の雷管とペーパーバック
馬鹿みたいに呼吸を詰め入れた
あいも変わらずにアンドロイド
君を本当の嘘で騙すんだ
僕は幽霊だ本当さ
君の目には見えないだろうけど
それから女の子は空き缶に今日の思いを詰め入れながら
アンドロイドと出会うと予感しているわたし
アンドロイドは僕は幽霊だと唄いながら嘘をついて
それでも一緒にいたいと思っている
そんな歌詞とイラストの様子がハチの人間模様を表している
わたしにはゴーゴー幽霊船がとてもかわいくみえる
イラストから想像して書いているけれど、終わりの方はけっこう悲しい感じ
だけど、ストーリー的には悲しいけど、イラストを見るととても可愛く感じられていいなって思う
わたしの中ではその感じが幽霊船で地面にくり出したように見える
そうやってハチがdioramaというアルバムで音楽界の異端児になるまで航海してきたのかと感じるととてもかっこいいって思う
わたしはハチの初航海から2019年の3月11日の二度目の航海まですごく急速に感じた
なぜなら、ハチのFlamingoで初めてはちの存在を知って
ライブを見に行ってからハチの大ファンになったからだ
CDを買ってずっと聴いているとハチが近くに感じられて嬉しいし、ハチの音楽を聴いているといつも癒されるからだ
だからわたしにはハチの音楽は不可欠だ
最近ニュースでハチの記事を読んだ
色々あったけど、カナリヤのMVがとても感動的で泣いてしまった
なんかいろいろ考えると、人生って儚い
そうやって考えると一生のうち一度はライブに行くべきだ
わたしはこれからもハチのファンでありたい
大好き
初めて聞いた時、あまり聞いたことのない音楽で音の性質がとてもゆるやかでした
アルバムの2曲目のゴーゴー幽霊船はノスタルジックな感じがして最初から興味がでました
歌詞とMVのイラストがコミカルで少し意味がわからない感じだったけど
どこかメッセージが込められている感じがしました
ちょっと病弱なセブンティーン
枯れたインクとペンで絵を描いて
継いで接いでまたマザーグース
夜は何度も泣いてまた明日
最初の出だしは17歳の病弱な女の子がペンで何かを描きながら毎日泣いてはまた絵を描いていくようなイメージがある
回る発条のアンドロイド
僕の声と頭はがらんどう
いつも最低な気分さ
君に愛されたいと願っていたい
イラストに出てくるアンドロイドが毎日壊れた体で最低な気分だと謳いながら女の子に愛されたいと願っている
そんなようすがとても可愛らしい歌だと思った
ずっと病欠のセブンティーン
曇らないまま今日を空き缶に
空の雷管とペーパーバック
馬鹿みたいに呼吸を詰め入れた
あいも変わらずにアンドロイド
君を本当の嘘で騙すんだ
僕は幽霊だ本当さ
君の目には見えないだろうけど
それから女の子は空き缶に今日の思いを詰め入れながら
アンドロイドと出会うと予感しているわたし
アンドロイドは僕は幽霊だと唄いながら嘘をついて
それでも一緒にいたいと思っている
そんな歌詞とイラストの様子がハチの人間模様を表している
わたしにはゴーゴー幽霊船がとてもかわいくみえる
イラストから想像して書いているけれど、終わりの方はけっこう悲しい感じ
だけど、ストーリー的には悲しいけど、イラストを見るととても可愛く感じられていいなって思う
わたしの中ではその感じが幽霊船で地面にくり出したように見える
そうやってハチがdioramaというアルバムで音楽界の異端児になるまで航海してきたのかと感じるととてもかっこいいって思う
わたしはハチの初航海から2019年の3月11日の二度目の航海まですごく急速に感じた
なぜなら、ハチのFlamingoで初めてはちの存在を知って
ライブを見に行ってからハチの大ファンになったからだ
CDを買ってずっと聴いているとハチが近くに感じられて嬉しいし、ハチの音楽を聴いているといつも癒されるからだ
だからわたしにはハチの音楽は不可欠だ
最近ニュースでハチの記事を読んだ
色々あったけど、カナリヤのMVがとても感動的で泣いてしまった
なんかいろいろ考えると、人生って儚い
そうやって考えると一生のうち一度はライブに行くべきだ
わたしはこれからもハチのファンでありたい
大好き
- 投稿作品の情報を、当該著作者の同意なくして転載する行為は著作権侵害にあたります。著作権侵害は犯罪です。
- 利用規約を必ずご確認ください。
- ハートの数字はTwitterやFacebookでのリツイート・いいねなどの反応数を合算して算出しています。