1月11日
星野源のアイデアの中にいた、バカな若者とされる私
2021年1月18日
25
〈おはよう 真夜中
虚しさとのダンスフロアだ
笑顔の裏側の景色〉 アイデア/星野源
笑顔の裏側の景色。これは新成人の私の話。
私は、1月11日の成人の日に新成人となった。今生きている20歳以上の人の仲間入りをするという点では、これまでと変わらない。
ただ一つ、大きく異なる点は、コロナ禍であるということ。
コロナ禍で成人式をすることに反対する意見が多く出た。
「コロナなんだから中止にしろ」「出る若者はバカなんだから、成人なんかじゃない」「成人式なんて必要ない」
もちろん、感染してしまうかもしれないという恐怖はあった。
だけど、そんな簡単に、「成人式なんてするな」「中止にしろ」なんて言ってほしくなかった。
成人式は一生に一度。
それなのに、そんな大事な日を簡単に、無くせ、なんてあまりにも残酷すぎる。
この状況で、参加することの怖さは私たちが一番知っている。
どれだけ消毒をして、マスクをしていても、密になってしまうし、マスクをしながら笑顔で写真を撮っていても、その裏では、
「感染していたらどうしよう」と考えていた。
本来ならば、「成人おめでとう」とたくさんの周りの人や、社会に祝福されるはずの日。
だけど、コロナ禍のこの日は、心からの祝福のない非難の多い、虚しさを感じる一日だった。
〈独りで泣く声も
喉の下の叫び声も
すべては笑われる景色〉 アイデア/星野源
そんな日に、いつも聴いていたこの歌の2番を聞いて何故か涙が止まらなくなった。
成人式に行っている姿は、他から見れば、新型ウイルスの恐ろしさを知らない【バカな若者】と映るだろう。
そんな【バカな若者】だって、大学生活を友だちと過ごすこともできず、家で画面越しに授業を受け、友だちとの食事も楽しくできず、マスクの下では恐怖を感じている。
しかし、そんなことは、闇の中へ隠されてしまう。
そんな暗い、行き場のない気持ちを持った私に、この『アイデア』という歌は、この歌詞は、星野源は、寄り添ってくれた。
ネガティブな部分は隠されてしまうことを、わかってるよ、知っているといってくれているような気がした。
ネガティブもひっくるめて、それでもいいから、未来へ進もう、一緒に変わっていこうと寄り添ってくれるのだ。
〈常に嘲り合うよな 僕ら〉 うちで踊ろう(大晦日)/星野源
大晦日の星野源は、あのやさしい声で力強くこう歌った。
見えないものと闘っているはずなのに、いつしか私たちは、人同士で傷つけあっている。
そんなうんざりするような状況を言葉で、メロディに乗せて歌ってくれた。
見えないものと闘う武器が、傷つけあうことではなく、支え合い、励まし合い、共に生きていくものであったらいいのにと改めて、『うちで踊ろう(大晦日)』を聞いて強く思った。
見えないものと闘ったあとの日常は、素晴らしく幸せで輝かしいものだと私は思う。
友人や家族と恐怖を感じずに話をすること。食事をすること。旅行をすること。
遠くにいる人と、直接会えること。
知らない人と肩を合わせて、同じ空間でライブを楽しむこと。
マスクが取れて、周りの人の笑顔が見えること。
私は、自分と周りの人を守りながら、見えないものに向かって〈踏まれ潰れた花のように にこやかに 中指を〉立てながら、
この先の未来の、素晴らしく幸せな未来を信じて、日々を〈ただ生きて〉いきたい。
アイデア/星野源
虚しさとのダンスフロアだ
笑顔の裏側の景色〉 アイデア/星野源
笑顔の裏側の景色。これは新成人の私の話。
私は、1月11日の成人の日に新成人となった。今生きている20歳以上の人の仲間入りをするという点では、これまでと変わらない。
ただ一つ、大きく異なる点は、コロナ禍であるということ。
コロナ禍で成人式をすることに反対する意見が多く出た。
「コロナなんだから中止にしろ」「出る若者はバカなんだから、成人なんかじゃない」「成人式なんて必要ない」
もちろん、感染してしまうかもしれないという恐怖はあった。
だけど、そんな簡単に、「成人式なんてするな」「中止にしろ」なんて言ってほしくなかった。
成人式は一生に一度。
それなのに、そんな大事な日を簡単に、無くせ、なんてあまりにも残酷すぎる。
この状況で、参加することの怖さは私たちが一番知っている。
どれだけ消毒をして、マスクをしていても、密になってしまうし、マスクをしながら笑顔で写真を撮っていても、その裏では、
「感染していたらどうしよう」と考えていた。
本来ならば、「成人おめでとう」とたくさんの周りの人や、社会に祝福されるはずの日。
だけど、コロナ禍のこの日は、心からの祝福のない非難の多い、虚しさを感じる一日だった。
〈独りで泣く声も
喉の下の叫び声も
すべては笑われる景色〉 アイデア/星野源
そんな日に、いつも聴いていたこの歌の2番を聞いて何故か涙が止まらなくなった。
成人式に行っている姿は、他から見れば、新型ウイルスの恐ろしさを知らない【バカな若者】と映るだろう。
そんな【バカな若者】だって、大学生活を友だちと過ごすこともできず、家で画面越しに授業を受け、友だちとの食事も楽しくできず、マスクの下では恐怖を感じている。
しかし、そんなことは、闇の中へ隠されてしまう。
そんな暗い、行き場のない気持ちを持った私に、この『アイデア』という歌は、この歌詞は、星野源は、寄り添ってくれた。
ネガティブな部分は隠されてしまうことを、わかってるよ、知っているといってくれているような気がした。
ネガティブもひっくるめて、それでもいいから、未来へ進もう、一緒に変わっていこうと寄り添ってくれるのだ。
〈常に嘲り合うよな 僕ら〉 うちで踊ろう(大晦日)/星野源
大晦日の星野源は、あのやさしい声で力強くこう歌った。
見えないものと闘っているはずなのに、いつしか私たちは、人同士で傷つけあっている。
そんなうんざりするような状況を言葉で、メロディに乗せて歌ってくれた。
見えないものと闘う武器が、傷つけあうことではなく、支え合い、励まし合い、共に生きていくものであったらいいのにと改めて、『うちで踊ろう(大晦日)』を聞いて強く思った。
見えないものと闘ったあとの日常は、素晴らしく幸せで輝かしいものだと私は思う。
友人や家族と恐怖を感じずに話をすること。食事をすること。旅行をすること。
遠くにいる人と、直接会えること。
知らない人と肩を合わせて、同じ空間でライブを楽しむこと。
マスクが取れて、周りの人の笑顔が見えること。
私は、自分と周りの人を守りながら、見えないものに向かって〈踏まれ潰れた花のように にこやかに 中指を〉立てながら、
この先の未来の、素晴らしく幸せな未来を信じて、日々を〈ただ生きて〉いきたい。
アイデア/星野源
- 投稿作品の情報を、当該著作者の同意なくして転載する行為は著作権侵害にあたります。著作権侵害は犯罪です。
- 利用規約を必ずご確認ください。
- ハートの数字はTwitterやFacebookでのリツイート・いいねなどの反応数を合算して算出しています。